新しい体験【大阪 手作り体験 ワークショップ】
こんにちは、LALALAPOです!
9月16日/17日/18日にOSAKAアート&手作りバザールが開催です~♪
当選発表も終わってこの時期からクリエイターさんたちは忙しくなりますね
私も個人的に手作りで数える程度しか出店しておりませんが忙しかったのを覚えている……
てづバ……
い、行きたい
その日私は出店しませんので、ラララーポは通常通り営業しておりますのでご安心ください。
七夕が終わっていよいよ本格的に夏
みなさんは七夕に願い事しましたか?
「そんな子どもじみたこと~」
って思っている方がよっぽど子どもです!!!
時間が早く感じるのは新しい体験が減っていくから?
実は人間は19歳になると人生半分終わったも同然らしいですよ
「年を取ると時間の流れが早く感じる」
早く感じるのは新しい体験を経験する機会が減るからだそう。ジャネーの法則より
っていうことは
子どもじみていても楽しいコトをすれば若いままでいられる!!!
例えば風船を使って浮こうとしてみたり
絵の具をバケツに大量に入れて思いっきりまき散らしたり
アートって新しい体験をしてこそ生まれるものだと思います
とにかく若くいたいなら新しいことに挑戦する
これが一番効果的だ!
話が逸れてしまった
七夕
織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)
神様の娘”おりひめ”は機織りの仕事をしていました(だからおりひめなのかもね)
仕事熱心なおりひめに神様である父は
「そろそろ結婚時か」
と天の川近くで一生懸命農業仕事をしていた”ひこぼし”を見て
「あいつはうちの娘にぴったりだ」
そして二人を結婚させました
それからというもの二人は遊んでばかりで仕事をしませんでした(楽しくて仕方なかったんだろうね)
神様は怒って二人を広い天の川の西と東に追いやり会えなくしてしましました
でも神様だって鬼じゃないので一つ条件をつけました
「一年に一度なら会わせてあげる」
二人は喜んで仕事に励みました
会える日を待ちながら
7月7日に天の川を挟んだ二つの星”ベガ””アルタイル”がもっとも光り輝くめぐり逢いの日としてロマンチックなお話が作られました
ちなみに願い事をするのは”おりひめ”みたいに機織りが上達しますようになどと祈ったことが始まりでそれから機織り以外のいろんな願い事をするようになったといわれています
っとなると、ロマンチックなお話と願い事はまた違う言い伝えになりますね(ロマンチックな方は作られた話ですが)
願い事が叶うといいですね!
ではお客様紹介です。
サボテングラスのワークショップ(手作り体験)。
二名様で遊びにいらしてくれました~~☆
小さくてかわいいサボテンをピックアップして、ころんと可愛いサイズ感の寄せ植えを自分で作ってみよう!
みなさんのご予約お待ちしております!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません